43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福島市議会 2020-09-14 令和2年9月14日決算特別委員会文教福祉分科会−09月14日-01号

80ページの夜間急病診療所なのですけれども、これ私はまだ実際かかったことないので、というか、利用したことないので、推察というか、市民の話を聞いていると、夜間病院と間違っている人が多いのではないかという印象があって、ややもすると急病者が、実際は夜間病院で、翌日でもいいような方が仕事関係夜間利用したり、親の仕事関係で子供を夕方連れていったりとか、夜間連れていったりとかというのがあるのではないかなと

須賀川市議会 2018-12-17 平成30年 12月 教育福祉常任委員会-12月17日-01号

老人福祉センターの喫緊の課題といたしまして、この3施設のうち、いわせ老人福祉センターのみが午後9時までの利用時間となってございますけれども、午後5時以降の利用者数が1日平均10名程度ということで、燃料費の高騰による管理費の増加や人件費などの運営費の点からも夜間利用の在り方を見直す必要が出てきているというふうに考えてございます。

須賀川市議会 2018-02-05 平成30年  2月 生活産業常任委員会−02月05日-01号

2つ目といたしましては、市民交流センターにおきましては、最長22時まで利用可能であるということでございますので、目的外利用駐車によりまして、夜間利用者が駐車できないケースが懸念されているという状況にございます。  3つ目といたしましては、コインパーキング等が少なくて、大部分が月ぎめ駐車場で対応されておりますため、非効率な土地利用が図られているのではないかというような課題がございます。  

郡山市議会 2017-06-22 06月22日-07号

次に、駐車場管理マニュアルの作成についてでありますが、公民館駐車場管理につきましては、職員が常駐しております日中の管理のほか、職員が不在の夜間利用者や休館日における地域行事等への開放を行うとともに、隣接する学校保育所等への送迎や公園利用者等の一時的利用など、公民館長の判断により柔軟な対応をしているところであります。 

須賀川市議会 2017-06-13 平成29年  6月 定例会−06月13日-03号

次に、駐車場夜間利用について質問いたします。  新庁舎のオープンから1か月が過ぎましたが、駐車場の夕方6時以降の利用台数は、かなり少ない状況です。いまだに中央公民館図書館利用者駐車できるということを知らない方がおられますが、それらの事情を勘案しても、まだまだスペースが空いております。これは、駐車料金高目に設定されていることが要因であると考えられます。

本宮市議会 2017-03-06 03月06日-02号

午後5時から午後10時までの夜間利用につきましては115件で、利用割合は68%、2,190名の方々にご利用いただいております。 以上です。 ○議長渡辺由紀雄君) 19番、渡辺秀雄君。     〔19番 渡辺秀雄君 登壇〕 ◆19番(渡辺秀雄君) この昼間、昼の利用の中で、学校等の授業、部活等での利用というのはどの程度割合になっているかおわかりですか。 ○議長渡辺由紀雄君) 教育部長

伊達市議会 2017-03-01 03月01日-03号

当然、教育委員会のほうで持つのですけれども、夜間利用というのは、これまでの利用状況を見ると数多く利用しているところがございますので、夜間利用して次の日また教育委員会にわざわざ持ってきてくださいということもあれなので、これまでそういう体育館については地域の人に鍵を頼んでいたということもありますので、そういったところを含めて、あまり不便をかけないような形で考えていきたいと思います。

須賀川市議会 2016-09-15 平成28年  9月 定例会-09月15日-05号

体育室図書館クラブ室、プレイルームがあり、就学前は保護者と一緒に、小中学生は自由に利用ができ、特徴的なことは、フリータイムという中学生高校生夜間利用システムがあることです。これは、札幌市内の101か所の児童会館で、中学生は午後7時まで、高校生は午後9時まで、バンドの練習スポーツ、ダンスなどができることです。

相馬市議会 2015-06-04 06月04日-02号

千客万来館中央公民館夜間利用は、これまで公民館夜間教室開催日の火、水、金曜日に限定しておりましたが、千客万来館並びに中央公民館市民の生涯学習の場及び交流の場であることを踏まえ、7月1日以降は公民館教室開催の有無にかかわらず、平日はもちろん、土曜、日曜、祝日においても午後9時まで利用できることとし、利用申し込みも以前のコミュニティセンターと同様に、1週間前までとすることにいたします。 

須賀川市議会 2015-05-08 平成27年  5月 震災復興対策特別委員会-05月08日-01号

ただ問題なのは、やはり夜間のまちなかにお酒を飲みに来た方たちがとめた場合に、夜間利用する方の駐車場を確保するにはどうしたらいいかというのは課題がございますので、警備員によってそういったことを整理するなり、立て看板を立てるなり、そういったことでは人によって対策を講じていくかなと今現在考えてございます。  

相馬市議会 2014-12-04 12月04日-02号

それから、隣のパークゴルフ場の開場時間が午後5時までということになっておりますので、パークゴルフ場管理とドームの管理をうまくできるような体制を、協議をしながら考えていかないといけないということもありますので、今後、夜間利用に向けていろいろな団体等協議を行いながら検討していきたいというふうに考えております。 以上です。 ○議長佐藤満君) 4番、鈴木一弘君。

会津若松市議会 2013-12-11 12月11日-一般質問-04号

運動場は、北会津地区において唯一一般利用者夜間利用できる運動場であり、春から秋にかけてほぼ毎日のようにナイター照明利用して競技が行われております。しかし、運動場は水田が広がる優良農地の近くに位置しております。ナイター照明は、植物の生育に大きな影響を与えることは周知の事実であります。